こんなテレビ番組がありました

昔のテレビ番組が大好きな映像所有者の雑記です。

1989年と私:ザ・ベストテンとオレたちひょうきん族

 最近、戸部田誠(てれびのスキマ)氏の「1989年のテレビっ子」を読みました。
 
戸部田氏と私は年齢が1つ違い(戸部田氏の方が上です)ということは、世代が同じということで非常に共感を持ちました(誠に勝手ながらではありますが...)

読後、自分は当時どんなテレビ番組を見てただろうと思い、少し振り返ってみたいと思いました。

「1989年のテレビっ子」の中にも書かれておりましたが、1989年のテレビでの象徴的な出来事として、「ザ・ベストテン」と「オレたちひょうきん族」の終了が有名かと思いますが、正直私にとってこの2番組はあまり記憶がありません。

裏を返せば、この2番組の本当に面白かった時を知らないということです。

例えば、「ザ・ベストテン」は私が記憶にある時には、久米宏氏が既に司会を降板しており、小西博之氏、その後の「世界の松下」こと松下賢次アナが司会をしておりました。
それから、ランクインされた歌手が欠席することが大半だった時代です。
それに前年の1988年には「とんねるずのみなさんのおかげです」が始まっており、そちらの方に夢中になっておりました。
それでも一番印象に残ってるのは長渕剛氏の「とんぼ」でしょうか。
ベストテンでもずっと1位だったのですが、なかなか出演がなく、ドラマの最終回の翌週に初登場した時のオーラはハンパなかったです。

オレたちひょうきん族」の場合は、「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」の方を見ておりました。
加トちゃんケンちゃんが始まるまでは、ひょうきん族を見ておりました、当然タケちゃんマンも見ていたかと思いますが、肝心のタケちゃんマンの記憶が自分にはほとんどありませんでした。
記憶にあるのは知っとるケの最後とパーデンネン(例の事件によりタケちゃんマンが登場できなかった時期)だけです。
その代わり、ラブユー貧乏、奈良の春日野、かまへんライダーは覚えているのですが...。

ただ、最終回は感動したのは覚えてます。感動したというよりもなにか寂しさを感じました。
EPOの「DOWN TOWN」が流れる中、出演者が全員がいなくなった晩餐会の風景は何かバラエティ番組を超越したものを子供ながら感じました。
自分にとっては不幸にも何にも思い出のない番組なのですが、そう思わせるだけでもこの番組って凄かったんだなと大人になった現在改めて思いました。

ベストテンは大人になり、映像収集を始めてから色々な方から提供いただき、久米氏が司会だった80年代の映像を見ることが出来たのですが、ひょうきん族は全く持っておりません。(その代わり土8戦争を競い合った「8時だヨ!全員集合」の方は持っているのですが...。)

是非とも、全盛期のひょうきん族を見てみたいと切に願います。

39時間テレビとは何だったのか:気になる視聴率

 まさか、こんな日が来るとは...。

と言っても、国民的グループの解散の話ではありません。

今年放送された「FNS27時間テレビフェスティバル!」の平均視聴率が過去最低の7.7%

27時間テレビと言えば、日テレの24時間テレビと双璧をなすテレビ界の風物詩だったのですが...

日テレは、毎年のように高視聴率(賛否はあるでしょうが)を獲得する一方、27時間テレビは年々視聴率が低下する一方。

色々、低迷原因を分析しているサイト等ありますので、こちらの方で敢えて言う必要がないので差し控えさせていただきます。
ただ一つ言いたいのは、やはり全国中継をやらなくなったのが一因なのではないでしょうか?

いつからでしょうか、全国中継を結ばなくなったのは、確か2009年の三輪車レースの頃からだったかと思いましたが...。

脱線が長くなりましたが、では1992年の39時間テレビの視聴率はどうだったのだろうかと気になり調べてみました。

平均視聴率6.7%でした。

冗談を抜きにして、抜本的な改革なくして、このまま義務的に27時間テレビを続ければ、この数字になりかねないと思います。

それはさておき、予想通りとはいえ、39時間放送したにもかかわらず、予想以上に低かったのには愕然とする思いはあります...。
これじゃあ「そんなのやってたんだ」と言われるのも無理はない...。

おさらいのために改めて内容を列挙すると以下のとおりです。
①18時30分:オープニング
②19時30分:報道スクープ決定版'92「すべてはカメラの前で起こった」
③23時00分:地球・愛しき星①「祈り・神と人間」
④0時05分:全国高校ラグビー大会2回戦ハイライト
⑤1時30分:目指せ次代のコント覇者!第1回お笑いウェスタンカーニバル
⑥3時30分:めぐり愛エクスプレス
⑦4時00分:芸人の主張
⑧6時00分:21世紀への天気予報
⑨6時30分:ビッグモーニングEYE
⑩10時00分:地球・愛しき星②「彷徨える民」
⑪12時00分:20世紀ザ・グレートスキャンダル
⑫14時30分:決定!'92JNNスペシャル人間大賞
⑬16時30分:めぐり愛エクスプレス
⑭18時15分:第34回輝く!日本レコード大賞
⑮20時50分:号外!報道スクープ「スパイカメラは見た!戦慄の2010年」
⑯23時15分:カウントダウン21世紀「〝21世紀時計〟が動きだす!」
⑰23時45分:サザンオールナイト「ロック怪獣サザン伝説」
⑱1時10分:日本で一番早い芸能人新年会
⑲6時00分:生中継!39時間に挑戦
⑳6時40分:地球・愛しき星③「幼き心の詩」
㉑7時15分:感動のフィナーレ

コーナー別の視聴率を調べますと、以下のとおりでした。
①から②の間8.2%、③9.4%、④4.6%、⑤から⑥の間2.8%、⑦から⑨の間2.3%、⑩7.5%、⑪から⑬6.2%、⑭15.1%、⑮から⑯の間5.4%、⑰12.6%、⑱5.4%、⑲1.2%、⑳から㉑6.2%

特筆すべきは、⑭放送後、10%の急落でしょうか。
これはどういうことでしょうか、レコード大賞だけ見て、見終わったら紅白にチャンネルを替えたということでしょうか。
そして、紅白終了後、サザンのコーナーを見るためにまた、チャンネルを替えたということでしょうか。

話を27時間テレビに戻すと、今回の最高視聴率は、「痛快TVスカッとジャパン」の16.9%とのことでした。
39時間テレビの最高視聴率がレコード大賞の15.1%ですから、本当に一から考えないと本当にここまで低迷する可能性があるかと思うのは私だけでしょうか。

取り留めのない話になってしまいましたが、今回はここまでにいたしとうござりまする。

39時間テレビとは何だったのか:当時の記憶(放送後の顛末等)

 さて、そういうわけであんなに楽しみにしておきながら、挫折してしまったわけですが、私はこうでも他の人は見たんだろうなと思っておりました。
なんせ39時間も放送したわけですから。

 さっそく放送後のTVガイドを買って年末年始の視聴率表を見てみました。
いくら当時絶不調のTBSであったとしても39時間も放送したわけですから、そこそこ視聴率を取ったのだろうなと思ってました。

 ところが...ランキングに入ってないんです
裏番組の「クイズ年末はSHOW・BYショーバイ!!」等は入ってたのですが、39時間の「さ」の字も入ってなかったんです。
当時TVガイドは視聴率ベスト50だったかと思います。つまり50番組掲載していたわけですが、その圏外という事は相当視聴率が悪かったという事です。

しかし、ひとつだけランクインされているものがありました。
それは、日本レコード大賞の15.1%
そして事実上これが39時間テレビ中、最高視聴率だったようです。(しかしながら、これは39時間テレビとは独立して考えた方がいいように思います...。)
レコード大賞とサザンオールナイト「ロック怪獣サザン伝説」以外は軒並み一桁だったようです。

「フジテレビも日本テレビも成功してるんだから、長く放送すれば誰か見てくれるだろう」
TBSの方々は、ひょっとしたらそう思った人もいたかもしれません。
しかし世の中そんなに甘いもんじゃないんですね。
素人ながら当時そう痛感させられました。

筑紫哲也氏は、番組冒頭で「この番組を21世紀まで毎年やる」とはっきり発言しておりました。
いきなり、出鼻を挫かれた状況なので来年はどうするのかと思っておりました。

そして案の定、事態を重く見たのか、時間をなぜか9時間減らして、ジャンルも報道一本に絞り、司会も関口宏に変わり関口宏の報道30時間テレビ」として大幅なテコ入れが行われるのですが、今度は一定の成果を上げる次第となるのであります。

39時間テレビとは何だったのか:当時の記憶(放送当日の記憶)

 いささか前置きが長くなったようで...。(と言っても雑記なので前置きも何もないのですが)

肝心の中身はどうなのか。またまた当時のテレビ雑誌のテレビ欄を紐解くと以下のようなプログラムでした。

①18時30分:オープニング
②19時30分:報道スクープ決定版'92「すべてはカメラの前で起こった」
③23時00分:地球・愛しき星①「祈り・神と人間」
④0時05分:全国高校ラグビー大会2回戦ハイライト
⑤1時30分:目指せ次代のコント覇者!第1回お笑いウェスタンカーニバル
⑥3時30分:めぐり愛エクスプレス
⑦4時00分:芸人の主張
⑧6時00分:21世紀への天気予報
⑨6時30分:ビッグモーニングEYE
⑩10時00分:地球・愛しき星②「彷徨える民」
⑪12時00分:20世紀ザ・グレートスキャンダル
⑫14時30分:決定!'92JNNスペシャル人間大賞
⑬16時30分:めぐり愛エクスプレス
⑭18時15分:第34回輝く!日本レコード大賞
⑮20時50分:号外!報道スクープ「スパイカメラは見た!戦慄の2010年」
⑯23時15分:カウントダウン21世紀「〝21世紀時計〟が動きだす!」
⑰23時45分:サザンオールナイト「ロック怪獣サザン伝説」
⑱1時10分:日本で一番早い芸能人新年会
⑲6時00分:生中継!39時間に挑戦
⑳6時40分:地球・愛しき星③「幼き心の詩」
㉑7時15分:感動のフィナーレ

と、まあざっとこんな内容なのですが、やはり(そんなに自慢するようなことではないですが...)、筑紫哲也好み(あくまでも私のイメージですが)の内容なのかなと当時は思いました。
なにせ、いきなり初っ端の約4時間程が報道特番とドキュメンタリーなわけですから。
子供が見るような内容ではないなと思いました。(でも見ましたけどね。)

そして、いよいよ放送当日、期待に胸を躍らせながら、コタツにみかんで、っといいたいところですが。私以外の家族は裏番組の「クイズ年末はSHOW・BYショーバイ!!」をコタツのある茶の間でミカンつまみながら(?)見てました。
私はと言うと、電気ストーブしかない別の部屋で一人寂しく寒さに耐えながら見ていた次第で...。

さて、放送当時私が実際に視聴したのは、上記①、②、⑮の途中だけでした。結局、子供が見るには、あまりにお堅い内容だったからでしょうか。

当時の記憶として鮮明(orうろ覚え)に覚えているのは、下記の点くらいでしょうか。
・本放送前のJNNニュースで松永邦久キャスターが筑紫哲也氏司会陣の楽屋に呼びかけていた。
筑紫哲也が、「21世紀まで続ける」と何回も発言してた。
・めぐり愛エクスプレス出発式でJR合奏団がこの番組のテーマ曲の「せつない胸に風が吹いてた」を演奏し、花火が打ち上げらるほど盛大だった。
越前屋俵太の39時間磯釣り中継レポート
・上記⑮の20世紀の映像の広島原爆の映像が流れた。

そして、「やっぱり見ておけば良かった!」と大人になるまで後悔することとなるのです。

39時間テレビとは何だったのか:当時の記憶(当時のテレビ雑誌の紹介記事その2)

ザ・テレビジョン
①紹介記事(カラーページ)
スペシャル番組期待度チェック‼ 年末&お正月のTVブッとびセレクション厳選47本」の中のひとつとして紹介(志茂田景樹カトリーヌあやこ等採点付き)
 ・北海道・函館から九州・門司港まで、全国から募集した農村青年と女性をお見合いさせながら走る〝めぐり愛エクスプレス〟をメーンにすえた、前代未聞の39時間耐久年越し企画
 ・〝報道スクープ〟〝芸能人新年会〟〝レコ大〟〝お笑いウェスタンカーニバル〟などが詰まった内容は、まさに〝おせちテレビ〟だ。
 ・アフリカなど世界各地の環境問題に迫るドキュメントも。スポーツなどで視聴者も〝39時間〟に挑戦する企画もある。
※採点
 担当デスク4点:「農村青年のお見合いを笑いモンにするつもりか!?」
 一般週刊誌女性記者5点:「〝39時間テレビ〟のどこがすごいの?」
 読者代表4点:「39時間と聞いただけで、ゲッ! 付き合い切れない」
 志茂田景樹7点:「これは筑紫さんら司会者の疲労度を要チェック!」
 カトリーヌあやこ4点「こんな枠に入れられレコ大もなめられてる」
 合計50点満点中24点→47番組中最下位


週刊テレビ番組
①紹介記事(白黒ページ)
「'92-'93年末年始ジャンル別特選ガイド」のバラエティーの中のひとつとして紹介
 「年末に日本中から感動を」
 ・テレビ史上初の39時間生放送。92年から93年へ向けて、変わりゆく時の一刻一刻を生放送で捉え、39時間を通して行われるさまざまなイベント、TBS系の年末年始恒例の番組、そしてこの日のために用意した新企画などで構成する。
 ・主な企画には「21世紀に向けてのカウントダウン」。オーストラリア(オーストリアの間違い)の世界的芸術家、フンデルト・バッサーが制作した、21世紀までの残り時間を表示する「21世紀時計」をTBS緑山スタジオに置き、番組のシンボルとして適宜紹介していく。
②番組表(白黒ページ)
 「めぐり愛エクスプレスがゆく」
 ・年末年始の移りゆく一刻一刻を、イベント、おなじみの番組などを織り込んで生放送でおくる。テーマは「時と感動」。
 ・番組中に紹介される〝21世紀時計〟は、2001年までの残り時間をカウントダウンで表示。
 ・ほかに、視聴者が39時間を使ってさまざまなチャレンジをする「39時間に挑戦」などをおくる。

テレパル
①紹介記事(カラーページ)
「大晦日の「定番」合戦! 「紅白」VS「レコ大」」より抜粋
 ・今年、TBSは12月30日の午後6時30分から、1月1日の午前9時30分まで、39時間ぶっとおしの生放送に挑戦する。
 ・その目玉のひとつが、恒例の日本武道館からの生放送、レコ大なのはいうまでもない。
②趣味「めぐり愛エクスプレス」紹介記事(白黒ページ)
 ・忙しい日常に流されて、あっという間に日々がすぎてしまうが、そんななかで、一年のこのときだけは、だれもが1分1秒を大切に数えるだろう。大晦日から新年への幕開きのときである。
 ・TBSでは、オーストラリア(こちらもオーストリアの間違い)の芸術家フンデルト・バッサー氏に依頼した〝21世紀時計〟を番組のシンボルに、12月30にの18時30分から、1月元日の9時30分まで、39時間というテレビ界初の生放送の時間帯を設定し、そんな年末年始の一刻一刻をとらえていくという。
 ・しかも、それを今年のみのイベントで終わらせず、9年続け、20世紀から21世紀へのカウントダウンにつなげたいというのが、この39時間テレビのテーマなのである。
 ・39時間テレビのなかには、様々な番組が組まれているが、シンボル的な形で随所に登場するのが、先に述べた緑山スタジオに置かれた21世紀時計と、この〝めぐり愛エクスプレス〟という列車である。
 ・12月30日の19時20分に北海道の函館駅を出発。青森、富山、京都、倉敷、下関などを経て、1月1日の9時すぎに九州の門司港駅へ到着するまで。列島縦断2000kmを、39時間の生放送の時間帯にあわせて、列車は走り続ける。
 ・もちろん、ただ走っているだけではない。展望車、寝台車、食堂車など8両で編成されたこの豪華な特別列車のなかでは、様々なイベントが行われ、それが随時、番組のなかで紹介されていく。
 その目玉となっているのが、お見合い。〝めぐり愛〟とうたっていることからも分かるように、ここでは全国から募集した8~10人の花嫁募集中の農村青年が乗り込み、各駅に集まってくる女性とお見合いし、見事、成立したカップルは、停車駅の宮島・厳島神社で初詣するというもの。
 ・また、そのほかにも、停車する各駅で厳選された素材を乗せて、社内でおせち料理を味わったり、それぞれの停車駅ではその風景、土地柄を生かしたイベントなども行われる予定。
 ・お見合いはさておき、それぞれの停車駅や列車のなかに、年末年始の風景が楽しめればいいのでは。司会は田中義剛奥山佳恵レオナルド熊一家。
③てれびの驚きコラムの軍団:番組関連ネタ
 元旦早々どんな顔!?
 ・12月30日18時30分から1月1日9時30分までやるTBS系「元旦まで感動生放送!史上最大39時間テレビ」。目玉企画は、30日19時20分函館発、1日8時50分門司港着の特別列車レインボーを夢空間に仕立てての日本縦断。
 ・同一列車で日本を縦断するのは、民営化されたJR初の試みという快挙。
 ・ところが、その内容は列車内で「お見合い」をするというもの。
 ・この飛んでる企画には「なにもそんなことしなくても」「もっと崇高なものを」という批判の声、ため息も出たとか。
 ・そして、この「お見合い列車」では、タレントと出演者にはベッドが用意されているが、スタッフ分はなし。だれが先に倒れるか、スタッフ同士でカケをしようというジョーダンも出てるとか。
 ・総合司会の筑紫哲也さんや賀来千香子さんも仮眠だけで39時間通す。
 ・めでたい元旦に死にそうな顔で登場するのは誰か? 視聴者としては、サディスティックに見守りましょうか。

週刊ステラ
①番組表(白黒ページ)
 ・12月30日から1月1日までの39時間を、ひとつの枠として構成した長時間テレビ。
 ・〝21世紀のテレビ〟をキーワードに、「報道スクープ決定版」や「レコード大賞」といった年末恒例の番組と、全国各地からの生中継などをメインに送る。
 ・そのなかには、番組にあわせて北海道から九州に列車を走らせる「めぐり愛エクスプレス」や、世界30か国以上で長期取材を行い、地球から直面しているさまざまな問題を浮き彫りにした「地球・愛しき星」といったコーナーも登場。
 ・ほか、芸能人たちがメンバーのサッカーチーム〝ミイラ〟による39時間連続サッカー試合も行われる。

以上、多少(どころではないですね...。)長くなりましたが。
特にテレビジョンは辛辣ですねえ。担当デスクの人まで批判的ですから。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

39時間テレビとは何だったのか:当時の記憶(当時のテレビ雑誌の紹介記事その1)

 社会人になってからも39時間テレビに対する興味は一向に覚めやらず、当時の録画映像やテレビ雑誌などを集め始めました。

当時のテレビ雑誌は、39時間テレビのことをどのように紹介していただのでしょうか。 

24時間テレビやFNSなどは、その年の司会者が表紙を飾ったり、見開き2~4ページ位に大々的に特集記事になるのですが、今回の39時間テレビの場合はそういった特集記事もほとんど無く、どの雑誌も紅白やレコード大賞、かくし芸等毎年恒例の番組が注目され、39時間テレビは年末特番の一つとして紹介しているだけのものがほとんどでした。
「39時間も放送するのだから、もうちょっと位注目してもいいんじゃない」と思いましたけど。

TVガイド
①紹介記事(カラーページ)
 見出し「2001年まで3000日! 39時間TVで眠れない」
 「バブルも弾けて年末年始を海外で過ごす人もめっきり減少。あとはもうテレビと向かい合うしかない!?
  そんな人のためにテレビ史上初の39時間生放送番組をおススメする。
  なぜ、39時間? そう、番組の目玉のひとつ〝めぐり愛エクスプレス〟という名の特別列車が、北海道から九州へ到着するまでの所要時間なのだ。
  この列車、花嫁募集中の農村青年のお見合いの場でもある。恋のキューピット、田中義剛らの手腕に乞うご期待。
  また、変わりゆく地球と人間たちの記録、20世紀を彩った偉人の異性交遊、そして恒例の〝報道スクープ〟もパワーアップして登場。
  21世紀を迎えるまで毎年、レギュラー化するとか。カウントダウンは始まった。」
②番組表(白黒ページ)
 1.ラブリーチャンネル12/29
 見出し「年末年始にナマで足かけ3日もやるのだ!」
 「明日の夕方6時30分からは『元旦まで感動生放送!史上最大39時間テレビ』ずっとあなたに見てほしい~年末年始は眠らない、をお送りする。
  足かけ3日、ドラマ以外のあらゆるタイプの番組を放送。
  その一方で全体を貫くものとして、番組を番組を企画した農村青年のお見合い列車「めぐり愛エクスプレス」を39時間走らせ、随所に入中する。
  司会は筑紫哲也賀来千香子高田純次大槻ケンヂ相原勇田中義剛という面白い組み合わせ。
  高田は39時間出づっぱり。相原は全国へとぶ役、田中は旅館(函館の誤植)から門司港駅まで「めぐり愛エクスプレス」に乗り込んで、駅ごとに乗る女性たちとの縁結び役をつとめる。
  スタッフ・出演者は総勢2000人をこえるとあってスゴイものになりそう。」
 2.ラブリーチャンネル12/30
 見出し「時に想いをめぐらしているうち感動へと...」
 「JNN28局を結んでの39時間生放送。
  これは制作陣が「24時間なんて軽い。もっとできる」といったことから、25、26、27...と考えていき、40時間を前にしたとき、「ここらが体力の限界」という声があがって39時間になったもの。
 「年末年始は日本人が〝時〟に思いをめぐらす時期。まして21世紀への秒読みも始まっている時代です。
  身近なことから地球規模の事象まで、時をテーマに据えて、感動に到達したい」と三辺吉彦P。
  司会の筑紫哲也は「新しいことにトライするのは楽しいもの。世紀末というのは面白いもの。
  幸いこの番組は、21世紀まで毎年行う意向なのでいろんなことがやれそう。その面白い実験のハコだと思って司会役にあたるつもり」と。
  さぁて、何が出てくるか。」
 
ひとまずここまで

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

39時間テレビとは何だったのか:当時の記憶(放送前)

 ここからは、当時の印象を思い出せる限り記載したいと思います。

当時のTVガイドの第一報では、司会は筑紫哲也賀来千香子高田純次、それから放送日は日本テレビとフジテレビと違って夏ではなく年末12月30から1月1日の3日間と記載されていたかと思います。
内容までは、まだ書かれてませんでした。ただ気になったのは終了時間です。
1月1日の朝9時半終了ということで、「中途半端だなあ...」と思いました。(現在でもそう思います。)
※ただ、TBSでは元日にニューイヤー駅伝を放送しているので、編成上致し方なかったのかもしれませんが。

当時私が非常に興味深く思ったのは、「筑紫哲也司会で39時間何をやるんだろう」ということでした。
私の中での筑紫哲也氏は、ニュースキャスターというイメージしかありませんでした。
それに、当時の「NEWS23」は地味で暗い印象が私の中にはありました。
「暗すぎて怖い」
私の印象はそんな感じでしょうか。

しかし、これは決して貶しているわけではなく、それだけ他の民放のニュース番組と比べて独特な世界観を持っていたように思うのです。

39時間も放送するということは、テレビ番組のお祭りなわけですから、当然バラエティ要素も取り入れるということになります。
当時私にはどうしても「筑紫哲也とバラエティー」のイメージが浮かびませんでした。

二人目の司会者の賀来千香子氏ですが、これは当時主演を務めた金曜ドラマの「ずっとあなたが好きだった」が大ヒットしていたので、それにあやかっての起用だと思いました。(子どもながらにそんな事も考えてたのですね。思春期だったからでしょうか...)

そして三人目の司会者の高田純次氏はコメディリリーフでしょうね。

これだけ異色な3人を司会者に据えて一体何をやるのか、全く想像がつきませんでした。

ただ、思ったのは、「核は筑紫哲也なのだな」

という事は単なるバラエティではなく、報道やドキュメンタリーがメインになるのかなとは感じてました。
そうなると黄色いTシャツの方(日本テレビ)に近い内容になるのかなとも思いました。
(ろくに勉強もせずに、そんなことを考えていた私はよっぽど暇だったんでしょうね...。)

それからこれは、うろ覚えですがお見合い列車を走らせるというのもここで既に発表していたと思ったのですが。(なにせ出典元の雑誌が今手元にないものですから...。)

そして発表後しばらくして、このお見合い列車=めぐり愛エクスプレスが走る予告CM映像をほぼ毎日見ることになる次第であります。

とりあえずここまで

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村